パン・ディ・ラメリーノ。ラメリーノとは、トスカーナ方言でローズマリーノ(ローズマリー)のことで、このラメリーノのパンは中世の頃、一説によれば14世紀には作られたものらしいです。復活祭の前のジョヴェディ・サント(聖なる木曜)のミサに捧げ、祝福を受けるためのパンだったとか。
ちょっと作ってみたくなりました。 畑のローズマリーを摘み取り、オリーブに入れて少し沸騰させ香りを出します。 レーズンとローズマリーを合わせるのですが今回はラム酒浸けカレンツを。 発酵種/オーガニックレーズン種ストレート 粉/モナミ 春よ恋 焼成前に塗りたまを1回 ホイロが終わってクープの前にもう一度。 焼き終わったらお砂糖と水を煮立てたシロップを打ちます。 何だか楽しい!! イタリアパンはまりそうです( 〃▽〃) *sucre sale* ミルク生地にキュルシュ浸けのクランベリーを入れて 焼き上がりにみかんのはちみつとキルシュを合わせたシロップを塗ってます。 発酵種/ブルーベリー山桃酵母ストレート 粉/ドルチェ 無農薬ニシノカオリ 冷蔵3日発酵。 みかんのはちみつの香りとクランベリーの甘酸っぱさ、キルシュ酒のふんわりと甘く漂う香りにバターとミルキーなサクサクとした生地がナイスっ!なんて!少しのソルトが味を引き締めてくれていました。 アイスアールグレイと小さなお茶時間でした。
by chawatamago77
| 2018-08-21 10:20
|
Comments(4)
ちゃわさんこんばんはー(^^)
パン・ディ・ラメリーノ…初めて聞きました(・o・)とっても美味しそうで思わずゴクリ♡庭採れのローズマリーなんてフレッシュで絶対美味いだろうなぁー♡ クランベリーたっぷりのシュクレも香り高くて美味しそうー! この時間に読んだ自分をちょっと後悔です(≧∇≦)
Like
めぐみちゃん♪こんにちは(*^^*)
パン・ディ・ラメリーノわたしも初めて知りました。 読んでいると作りたくなって! どんな味になるのかワクワクしちゃった。 作りながらどんな味になるのかなぁ?って想像すると楽しかったよ。 天然酵母を使うって原則もあってそこに惹かれちゃった。 クランベリーのシュクレはミルクパウダー使ってストレート酵母で仕上げたよ(*^^*) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||