秋になると沢山の実りに再び出会えて嬉しい。
信州の林檎もこれから賑わいます。 干し林檎にして、お砂糖なしでもギュッと甘みがあり、 コアントローで香り付けしたドライ無花果と合わせました。 ライ麦30%。これはレーズン種でライ麦元種にしてあります。 サワー種の美味しさには負けちゃうけれどこの子もいい香りなのよ(〃∇〃) フィリングは生地の50% 林檎はたっぷりとあるので秋の贅沢に。 温かいシナモンティーで身体を温めつつ。 無花果のプチプチと林檎の甘い酸味、ローストした香ばしいナッツ が賑やかに口の中いっぱいに広がりました。 ▲
by chawatamago77
| 2018-10-30 18:02
|
Comments(0)
畑に沢山の里芋が出来たので早速蒸してみました
ほくほくとねっとりとしていかにも滋養に良さそう。 ヨガのまぁちゃん先生、手作り味噌を三河味醂、ロースト胡桃と合わせてペーストに里芋に付けてもイングリッシュマフィンにサンドしたり。 酒粕酵母のイングリッシュマフィンには皮付きアーモンドプードルが入ってます。 粉/春よ恋 優しいチーズに似た香り 胡桃は水に浸透させ、ローストしています。 渋味を抑える目的と酵素抑制物質が消化酵素を阻害しない様に。 自然の中にあるもの、生きているもの。 色んな恵みを頂いて人間は生きているのだなぁと思います。 ▲
by chawatamago77
| 2018-10-26 10:58
|
Comments(0)
![]() ぽこぽこぽこと毎回元気な酒粕酵母。 酒粕酵母ストレート68%浄水32%を合わせたストレートで 加水55%で焼いてみました。 粉/リスドォル50% グリストミル50% 狙いはパリッとサクサクに仕上げたかったのに、酒粕が多くしっとりと焼き上がってしまいました(〃ω〃)アラッ?? タンパク質分解酵素が働いたので生地はかなりベタついたタイプ。 成形もペタペタ。 とてもチーズに、似た香りがします。近い表現で粉チーズを生地に入れた、そんな感じです。 ヒキは程よく、トーストするとパリッと歯切れが良いです。 そのままだとしっとりとしていて食べやすいタイプです。 グリストミルの濃い味と酒粕の濃厚さが際立つ生地でした。 朝とお昼に二個たべちゃった( 〃▽〃) ノンホモケフィア酵母元種で(実際は酵母液が順調か試し発酵させたもの)で黒糖きなこのビスコッティを焼きました。 シナモン入りです。 本当に固い(笑)伝統的な歯応えのビスコッティって言っちゃおう! 珈琲や紅茶に浸してゆっくり召し上がれ○o。. ▲
by chawatamago77
| 2018-10-25 21:13
|
Comments(0)
さて、オーブン。
この度購入4回目の修理でした。 1回目は、ファンの部分が回らなくて赤く染まったので、 即、取消を押しコンセントを抜きました。 ファンの不具合でした。 2回目、ファンの音に何か違和感を感じ来て貰い「ファンが後ろの板に当たっているのでしょう」とネジを絞めても貰う。 3回目、ファンの音にやはり違和感を感じ2回目よりも音がひどい。「高温でファンの羽が反って当たっているのだと思います」と。 確かにファンの羽の部分と板に薄く当たってる跡があり わたしも「それかなぁ」と思いました。 そして今回の4回目、3回目に来てもらった時から一ヶ月((汗) ガランガランカカカカーン!!事件。 原因はこの部分でした。 循環ファンモーターがぐらついていたのです。 この表側がファンの羽部分。 わたしがとても疑問だったのは、オーブンを使った後に中のファンの部分を見てみると羽の部分か止まる時にブランブラ~ンと振り子になっていたことでした。 扇風機は止めても振り子の様にはならないのに、どうして?? 修理の方に聞いてみると「これが原因ですね。何かの不具合としか言えないのですが」と交換して下さいました。 すると全く音がしなくなり、気持ちもすっきりしました。 生地を仕込んで、調子が悪くなってしまい52時間後に焼けました( 〃▽〃)ヨカッタ! 湯種/アオヤギさんの全粒粉 酵母/オーガニックレーズン種 (ポーリッシュ種としてグリストミル&リスドォル) 粉/リスドォル グリストミル 全粒粉25% 仕事へ行く前ギリギリで焼いて行ったので明日スライスしてみます。 湯種でもっちりさせた生地なので気泡のあるタイプではありません。 52時間(笑)しっとりしていると思われます( ̄▽ ̄;) ▲
by chawatamago77
| 2018-10-23 21:27
|
Comments(4)
ガランガランカカカカーン
!!!!!!!! 恐る恐るパンの焼いている方向へ。 焼成終りまだ10分前。 ドキドキしながらパン達を見つめ、オーブンが燃えてこないか 仁王立ち(笑) 少し前に修理で見てもらったばかりなのにぃ。 何とか焼き終わるまで持ちました。 最後にカランカランカカカカカッで止まりましたけど。 ファンがやっぱり怪しいんです。 月曜日の午前中に来てくださる様なので少しホッとしています。 前置きは長くなりましたが 無花果をコアントローで香り付けたものと、ピストールミアメール(カカオ58%)皮付きアーモンドを練り込んでいます。 粉/ラ・リュンヌ 長野県産ライ麦 酵母/オーガニックレーズン種(リスドォルとグリストミル) (ポーリッシュ種として) 何とか焼けた(泣) フィグの成形は適当で(汗) 後ろ2つは、丸でスラッシュ(〃ω〃) 刻んだチョコが大き過ぎて(普段の雑さが表れる) ぷにぷにと出てきました。 コアントローで香り付けしているので仄かにオレンジチョコ風味を思わせる味でした。 生地も香ばしさがあって、サックり軽く仕上がっています(*^^*) パン生地仕込んだものがあったのに故障になるとは…。 取りあえず、冷蔵庫で眠らせていますzzz○o。.○o。.
▲
by chawatamago77
| 2018-10-21 21:20
|
Comments(0)
カンパーニュ、焼きました。
またもや24時間後… 酵母/ノンホモケフィアヨーグルト酵母元種(アオヤギ製粉さん) 使いきりで50%(〃ω〃) ポーリッシュの様 粉/リスドォル グリストミルでお初の共演♪ 久しぶりにリスドォルの軽やかでしっとり香ばしいクラストを作ってみたくなり近くの製菓材料店さんで一キロ買いました。 少しアクセントを付けたくて以前ストックしていたグリストミル袋を開封。 クラストにやや引きがあったもののクラムはモイスチャー。 ケフィアヨーグルト酵母の円やか効果かな? これはこれで良かった。 でも個人的にはきっとルヴァンや微イーストで作るほうが 両者の粉の特徴が活かされる気がします。 ヨーグルト系の酵母だと粉の特徴である香ばしさが少し削られるかな? それか24時間放置が影響したのか(汗) 外麦は、ルヴァン種サワー種レーズン種 微イーストで作る方が好みかも知れません。 うちのオーブンはビストロです。 ▲
by chawatamago77
| 2018-10-20 20:37
|
Comments(0)
とても記録的なだけのpic。
今回は以前も起こしたことのあるノンホモケフィアヨーグルト酵母。 この酵母を起こす時、ヨーグルトとは違ってバターっぽい油脂が混ざっているので発酵が見極めにくいの。 どっしりぼよよーんって。 シュワシュワサワワーにならなくて。下から上ってくるシャボン達も、のぉーっとしてる。 この状態で冷蔵庫に1日半位入れてあげると少し軽くなったシュワシュワに変わる。でも勢いのある感じではなくしっとりとシュワワ。 1日目の元種は、3時間で3倍になり大人しいのに力強くマグマ酵母みたい。 生地の仕上がりはしっとりとそして仄かにバターっぽい香りがします。 無農薬発芽玄米酵母との違いは、あちらはバリッと焼けるのに対しこちらはしっとり円やかに。 今回は違いを試してみたいこともあり、再度起こしました。 お米の酵母はやっぱりお煎餅に近い感じに仕上がるのだなぁと改めて思いました。フィリングは素敵なカンパやベーグルを作られるとうこさんのレシピをお借りして。 わたしは無花果をコアントローの香りを付けてみました。 あっ!フィリングはね、無花果&ピーカンナッツ&クリームチーズです。 体重は140g 136g 135gでした。 焼成前分割生地は111g。 美味しいんだぁ(〃ω〃)
▲
by chawatamago77
| 2018-10-17 10:56
|
Comments(2)
![]() いつものクラスト薄くばりもちっ系です。 酵母/無農薬発芽玄米酵母 粉/春よ恋 後ろにちらりと見える酵母は、新しく作ったオーガニックレーズン酵母と2回目のケフィアヨーグルト酵母。 以前のレーズン酵母さんは、元気いっぱいだったのにわたしの誤った判断でバイバイしてしまいました(悲しかった…) ケフィアヨーグルト酵母とヨーグルト酵母の違いは菌さん達も違うのですがケフィアは、ノンホモ牛乳から作られているのでバターっぽい油脂も見られ見極めが難しいです。 良いタイミングで冷蔵庫に入れて1日やっとシュワシュワと聞こえる様になりました。 ケフィアヨーグルト酵母で作るとヨーグルト酵母より、バターを入れた様な円やかな生地が出来上がるのでお気に入りです。 *結婚記念日* ・大塔村 鹿 ビーツ ・秋刀魚 焼き茄子 ・フエ鯛 十津川ひらきなめこ ・バターナッツの南爪のポタージュ ・北海道 仔牛 ・モンブラン ほうじ茶 ・酢橘マカロン 写真にないのですがパンもまたとても美味しかったです。 自家製パンと言われていました。 酵母パンだと思います。 料理は美味しくてもパンが残念に思うお店がこの辺りは多いのですが、こちらのお店の味はとても嬉しく思いました。 今、出来ること行けること二人で楽しめることが多くなってきた様に思います。 ありがとう。 ▲
by chawatamago77
| 2018-10-14 22:13
|
Comments(2)
![]() 粉/春よ恋 まるめ成形が好き。 しかし久しぶり過ぎて成形時に生地に触れすぎました。 何事も触れすぎはいけません。 適当な距離を(笑)! ブレッドナイフも新調しないと…(汗) 和歌山で柿の詰め放題。 どれも甘い。おまけが同量。 ワンコインで嬉しい! 少しの甜菜糖とアマレット甘くスパイシーなシナモンを 軽く絡めてみました。 バターを付けたpain de mieに乗せて。
▲
by chawatamago77
| 2018-10-12 17:07
|
Comments(0)
ライ麦のねっとりが好き。
爽やかさでスッとした甘い香りのキャラウェイシード入り。 チーズとの相性は抜群だと思っています。 キャロットラペや胡桃も欠かせない(*^^*) ライ麦は前日に水分吸収してあります。 酵母/無農薬発芽玄米酵母 粉/アオヤギさん 長野県産ライ麦 久しぶりにタイムリーで生地の状態が見れたので いつもより「少し丁寧」に出来た様に思えました。 少しね(笑) なのにうっかりしてベーキングシートを敷いたままクーラーに(汗) 意味がない。 たとえとてもねっとりが好きでも。 詰が甘い。 ▲
by chawatamago77
| 2018-10-08 20:32
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||